中国 習近平主席の語る民主主義とは・・・ 中国政治の実態は・・・
(【2019年8月21日 人民網日本語版】中国ファッションにおいても、漢字をプリントするなど、中国伝統文化を重視した「国潮」がブーム。それを支えるのが愛国的若者たち・・・ということのようです)【習近平主席の語る「民主主義」とは】中国・習近平国家主席が民主主義のあり方について語っています。****中国・習氏、選挙は「真の民主ではない」...
View Articleアフガニスタン テロと飢餓に直面するタリバン統治 タリバンに求められる国内外の声に耳を傾ける姿勢
(カブールで6日、タリバンがパスポート発行を再開すると発表したことを受け、オフィスに殺到した人々=ロイター。パスポートを取得して国外に脱出したいと願う人たちが多い【10月15日...
View Articleロシア 収まらない感染拡大 進まないワクチン接種 国民の不信感 強硬措置に及び腰の政権
(ロシアのコロナ新規感染者・死者の推移 【ロイター COVID-19 TRACKER】)【進まないワクチン接種 根深い不信感】ワクチンの接種拡大もあって、新型コロナ感染が一定の落ち着きを見せ、関心がワクチン接種証明書などを活用した「ウィズ・コロナ」の社会のあり方に移っているなかで、ロシアは依然として感染拡大を止めることができずにいます。****ロシア、1日の死者が初めて1000人超える...
View Articleミャンマー 特使派遣問題で難航 ASEANは首脳会議から国軍トップ排除の異例の決定
(ミャンマーの首都ネピドーの裁判所に出廷したウィン・ミン大統領(右)とアウン・サン・スー・チー国家顧問(左)。2021年5月24日撮影 【10月13日...
View Article停滞日本で上がらぬ賃金 韓国にも抜かれ 中国・習近平主席は岸田首相同様の観点から「共同富裕」
(【10月20日 朝日】)【「失われた30年」で韓国にも抜かれた日本の賃金水準】日本では総選挙ということで、各政党の「分配重視」の姿勢と相まって、「失われた30年」の間置き去りにされ、いつのまにか先進国の中では低水準となった日本の賃金水準が取り上げられています。****(日本経済の現在値)30年増えぬ賃金、日本22位 上昇率は4.4%...
View Article台湾 バイデン大統領「台湾防衛」明言 その真意は? 台湾は独自の東欧外交
(中国軍の台湾への上陸作戦を想定したとみられる訓練の映像【10月11日 NHK】)【習近平「祖国統一は必ず実現する」...
View Articleリビア 12月24日に大統領選挙・議会選挙が予定されているも、実施できるのかは不透明
(2021年9月24日/リビア、首都トリポリ、暫定政府に対する不信任決議案が可決されたことに抗議する人々【9月25日 kkk】)【12月24日 内戦を抜けて新たな国造りに向かう大統領選挙と議会選挙の予定】カダフィ政権が「アラブの春」で倒れた後、東西勢力の内戦状態が続く北アフリカ・リビアについて取り上げたのは、今年4月26日ブログ“リビア・イエメン 内戦状況下での市民による新しい取り組み...
View Article南アフリカの理想と現実 マンデラ氏以来の「虹の国」の「多人種共生」を揺るがす黒人民族主義の拡大
(22日、南アフリカ・ケープタウン近郊での集会で、演説中に喝采を送る(過激な白人排斥を掲げる)EFFの支持者ら=ロイター 【10月24日...
View Articleスーダン 2年前に歴史的合意で成立した軍と民主派の共同統治が、軍のクーデターで崩壊
(クーデターに抗議するため路上でデモをする市民ら=スーダンの首都ハルツームで25日、AP【10月26日 毎日】)【クーデターへの抗議デモに軍が実弾発砲 7人死亡】アフリカ・スーダンで軍が文民の首相を拘束するクーデターが発生し、これに抗議する市民に軍が発砲、多くの死傷者が出ていることが報じられています。****スーダン軍部隊、クーデター抗議の市民に発砲...
View Articleウクライナ ナゴルノ・カラバフ紛争で威力を発揮したトルコ製AIドローンで親ロシア勢力を攻撃
(トルコ製AIドローン「バイラクタルTB2」 【航空万能論】)【ウクライナ軍...
View Article欧州移民・難民問題 ベラルーシ国境でピンポン球のように扱われる移民 再び壁を作る中東欧
(ポーランドのベラルーシとの国境に座るレバノン人のアリ・アブド・ワリスさん(2021年10月22日撮影)【10月29日...
View Articleアメリカ 政治的分断で頭打ち状態にあったワクチン接種率、バイデン政権は義務化で向上目指す
(10月4日 ニューヨークで行われたワクチン接種義務化への抗議デモ【日テレNEWS】)【アメリカ ワクチン接種義務化け...
View Articleイラン アゼルバイジャンとの緊張、背後にいるイスラエルを意識か イラン国内でサイバー攻撃
(【10月31日 朝日】)【ナゴルノ・カラバフ紛争でのアゼルバイジャン勝利の陰にイスラエル製兵器】10月27日ブログ“ウクライナ...
View Articleアフガニスタン 相変わらずのタリバンの言行不一致 深刻化する飢餓と資金難 疑問視される統治能力
(国内各地で住む場所を失い、首都の仮設シェルターに避難したアフガニスタンの子供たち(10月9日、アフガニスタン・カブール)【10月26日 BBC】) 【不明確な統治方針...
View Article観光再開へ舵を切る東南アジア コロナを極度に恐れる日本 「ゼロコロナ」に固執する中国
(【11月2日 FNNプライムオンライン】タイ・バンコクの観光客が集まるカオサン界隈)【観光再開に踏み出すタイなど東南アジア】“タイでは現在も1日当たりの新規感染者数が1万人近くに上っており、ワクチン接種が完了しているのは全人口の40%余りにとどまる。ただ、バンコクについては接種率は80%近くに達している。”【11月1日...
View Articleアフガニスタンでの女性権利保護、気候変動に関する行動を求める側の言行不一致・欺瞞
(1日、英グラスゴーでの国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)首脳級会合で行動の重要性を演説するジョンソン首相 【11月2日 時事】)【「ソーセージパーティー」でタリバンに女性権利を求める各国・国際機関代表団の欺瞞】アフガニスタンで教育や就業の面で女性の権利が認められていないことについては、多くの報道があります。下記記事はそうしたものの一例です。****「なぜ勉強できないの?」...
View Article