サウジアラビア イランとの直接対話 アメリカの戦略変更、軍事・財政事情でイエメン停戦を協議か
(サウジアラビアの首都リヤドでファイサル外相(右)と会談する中国の王毅国務委員兼外相=3月24日【3月26日 産経】 人権問題を巡る米欧諸国の非難に強く反発している両国は、会談では「内政干渉に反対」することで一致したとのこと。) 【サウジ、イランが直接対話】 今日一番目を引いた記事が下記のサウジアラビアとイランの直接対話に関するもの。 ****サウジ、イランが直接対話...
View Article急増する移民・難民、特に「子どもだけ」への対応に苦慮するバイデン政権 復権を狙うトランプ前大統領
(移民が殺到するメキシコ国境(C)AFP=時事【4月19日 フォーサイト】) 【急増する保護者がいない「子どもだけ」の移民】 アメリカ・バイデン政権が直面している移民問題については、3月27日ブログ“アメリカ 人権重視の民主主義を掲げるバイデン政権 押し寄せる移民・難民への対応は?”でも取り上げましたが、政権は対応に苦慮しています。...
View Articleロシア チェコ弾薬庫爆発、米へのサイバー攻撃、ウクライナ国境の緊張、ナワリヌイ氏健康悪化で批判・制裁
(【4月19日 ロイター】 ロシアのプーチン大統領(68)が2036年まで大統領の座にとどまることを可能にする改正大統領選挙法が4月5日成立しましたが、多くの国際批判、国内では「プーチン宮殿」批判などを抱えて、権力トップにいることにうんざりすることはないのでしょうか?) 【2014年のチェコ弾薬庫爆発めぐる外交バトル ロシア版007か?】...
View Articleインド コロナ1日30万人 「ワクチン大国」も国内需給ひっ迫 英・日首相、訪印中止
(【ロイター】 インドでは、天井を突き破るような勢いで感染が急拡大しています。) 【1日30万人 ワクチンが効きにくい恐れもある「二重変異株」も 医療体制は「限界に来ている」】...
View Article日本の「報道の自由度」評価が低い背景 政府・総理におもね、実像を伝えないメディア
(菅義偉首相の「ぶら下がり」会見。メディアが官邸サイドの機嫌を損ねることを恐れているのも過剰に尊敬語を使う背景だという 【4月21日 AERAdot.】) 【報道の自由度、67位】 世界には北朝鮮・中国のように「報道の自由」など最初からない国も少ないですし、香港やミャンマーのように急速な悪化が懸念されている国もあります。 ****警察批判番組制作者に有罪、香港...
View Articleブラジル 「あの」ボルソナロ大統領が「アマゾン違法伐採を2030年までに根絶」 真意は不明
(【2020年2月12日】 焼かれたアマゾン) 【ボルソナロ大統領 アマゾン違法伐採を2030年までに根絶】 バイデン大統領が主催してオンライン形式で開催された気候変動に関する首脳会議(気候変動サミット)は、22,23日に40の国・地域の首脳らが参加して行われました。 アメリカ・バイデン大統領は、2030年に05年比で50〜52%減とする意欲的な新目標を発表。...
View Articleラオス 中国「一帯一路」で建設が進む「中国ラオス鉄道」は「債務の罠」か?
(中国国有企業が建設する「老中(ラオス中国)鉄道」の橋。時速160キロ仕様の中国製車両が走る予定だ=2020年1月3日、ラオス・ルアンプラバン、吉岡桂子撮影【2020年5月16日 GLOBE+】) 【「債務の罠」批判とインフラ整備による恩恵】...
View Article台湾進攻能力を増す中国、そうしたなかでの「台湾問題」 より確実な脅威も、出生率世界最低予測
(【4月25日 ABEMA TIMES】海軍に主力艦艇3隻を引き渡す式典に出席した習近平国家主席) 【中国の台湾進攻が不可能ではなくなった現状における台湾問題】 日米首脳会談の共同声明で半世紀ぶりに「台湾」への言及が行われたことで、これまで「一つの中国」という中国への配慮から表に出にくい事案でもあった「台湾問題」が改めて正面から扱うべき問題として顕在化しています。...
View Articleリビア・イエメン 内戦状況下での市民による新しい取り組み 女性起業家も
(イエメン首都サヌア北西のアブスで太陽光発電所を運営するイマン・ハディさん率いる女性グループ(2021年3月9日撮影) 【4月25日 AFP】) 【多難な暫定統一政府】 内戦が続くリビアでは、対立してきた東西両勢力の合意のもと、デイバ暫定首相率いる暫定統一政府が3月中旬に成立しています。 暫定首相は西から、暫定統一政府を監督する執行評議会議長は東からという権力分担のようです。...
View Articleインド 止まらない感染爆発 医療用酸素の不足で死者も 米中は支援でつばぜり合い
(【4月26日 NHK】) 【新規感染者35万人 なおも急激に増加中】 インドの新型コロナ感染爆発を前回取り上げたのは6日前の21日ブログ、そのときは1日の新規感染者は30万人程度でした。...
View Articleイスラエル パレスチナ問題が選挙争点にすらならない状況で、再び連日の衝突
(【4月26日 HUFFPOST】エルサレムで25日、抗議に参加したパレスチナ人を拘束するイスラエル警察) 【風化する「パレスチナ国家」 選挙の争点にもならないパレスチナ問題】 新型コロナワクチン接種が世界最速ペースで進むイスラエルですが、国内政治的には汚職疑惑のあるネタニヤフ首相をめぐって、その支持勢力と反対勢力に割れています。...
View Article国会審議が始まった入管難民法改正案 入管庁の収容者衰弱死に関する「隠蔽」も問題視
(【4月23日 テレ朝NEWS】入管難民法改正案審議で明らかにされた収容者衰弱死に関する入管庁の「隠蔽」に関し答弁する上川法相) 【長期収容問題を受けて、国会で審議が始まった入管難民法改正案】 世間的にはほとんど注目されることはありませんが、外国人の収容や送還のルールを見直す出入国管理法改正案が国会で審議されています。...
View Article中国 共産党結党100周年の節目にあたり、毛沢東・文革への回帰を強める習近平主席
(「奇襲白虎団」の中朝両軍団結勝利のシーン【4月13日 Foresight】 「四人組」筆頭の江青が手がけた文革時代を代表する作品のひとつですが、習近平政権下で「重点推奨作品」に) 【紅い史跡」巡り人気 文革を煽った革命現代京劇が「重点推奨作品」に】 今年7月で中国共産党は結党100周年の節目を迎えます。...
View Article北朝鮮 韓流ドラマ視聴、学生1万人が「自首」 中朝国境の街に見る監視社会の片鱗
(検問所の前を通過する2人乗りの自転車(左)。この後、検問所の担当官(右)に追いかけられ、荷物を一時没収された=姜東完教授提供 【4月30日 GLOBE+】) 【「愛の不時着」脱北者が見ても鳥肌が立つくらい、暮らしの細部を再現・・・とも】...
View Articleミャンマー 国軍への抵抗を続ける市民 日本は欧米とは異なる「独自の役割」継続 有効性は?
(ヤンゴンで4月30日、抗議デモに参加し、抵抗の意思を示す「3本指」を掲げる人たち=AFP時事【5月1日 朝日】) 【国軍支配を認めただけのASEAN 有効な対応ができない国連安保理】 連日報じられているミャンマー情勢。...
View Article南シナ海に居座る中国船団に比外相「うせやがれ」 海上民兵とは?
(比軍によって提供された写真。中国船がウィットサン礁に停泊している=3月27日【4月24日 CNN】) 【フィリピン外相「うせやがれ」】 フィリピンと中国が南シナ海で領有権を争っている海域に中国の200隻を超える大船団が居座っている問題が3月頃から表面化し、フィリピン側は中国に激しく抗議しています。 この件に関しては3月31日ブログ“中国の南シナ海船団、タイの難民強制退去...
View Articleナイジェリア ある少女の快挙が際立たせる誘拐拉致による教育崩壊の現実
(武装集団による襲撃を受けた学校の空っぽの教室【3月2日 CNN】) 【「娘の経験がナイジェリアの若者たちの励みになってくれたら素晴らしい」】 西アフリカ・ナイジェリアの少女の快挙に関する明るい話題 ****ナイジェリアの17歳少女、北米19大学に奨学金付き合格 ハーバード、エールなど****...
View Article途上国・貧困層の多くが亡くなるなかでも大手製薬会社の特許権は守られるべきか? コロナで議論再燃
(インドの首都ニューデリーの火葬場で、新型コロナウイルスによる死者の遺体を火葬する準備をする親族ら(2021年5月2日撮影)【5月4日 AFP】 インドの一日の新規感染者は35万人レベルとされていますが、しかし、研究者が計量モデルで分析した結果、1日当たりの感染者数の実数は100万人単位に達している可能性が高いとも) 【医薬品の特許権をめぐる問題 エイズの教訓】...
View Article日本・ベトナムの借金漬けベトナム人実習生を“しゃぶり尽くそう”とする構図
(県内在住のベトナム人技能実習生や留学生たちでつくる県ベトナム人交流会が初めて開催するサッカー大会は2日、宮崎市田吉の大淀川市民緑地であった。地域や職場のベトナム人でつくる8チーム約160人が参加。悲願だった「公式戦」が実現し、選手たちが気迫のプレーを見せた。【5月3日 宮崎日日新聞「県ベトナム人交流会 感染対策徹底しサッカー大会」】...
View Article日本の新型コロナ対応 ワクチン接種の遅れを招く「慎重さ」 全体的に活用されていない医療資源
(日本の人口の中で少なくとも一回のワクチン接種を受けた割合は0.96%で、1%未満となっている。【4月20日 YAHOO!ニュース】 グラフでは、日本は横軸にへばりついている一番下の赤い線です) 【先進国では最下位、世界平均より一桁少ない、あのミャンマーにも劣る日本のワクチン接種状況】 緊急事態宣言が延長・拡大されたことは周知のとおり。...
View Article