フランス 西アフリカ・マリの混乱に軍事介入 フランスにとってのアフリカ
【1月4日 毎日】 【イスラム過激派が北部を支配 政府は機能マヒ】 西アフリカ・マリ北部における分離独立運動・イスラム国家建設、それに伴うマリ中央政府のクーデター・混乱については、 2012年7月3日ブログ「マリ 北部で反政府武装勢力が「イスラム国家建設」 イスラム過激派によるイスラム霊廟破壊も」(http://blog.goo.ne.jp/azianokaze/d/20120703)...
View Article中国 「深刻な大気汚染」を連日記録 懸念される健康被害
大気汚染で日中でも見通しが悪い北京市内の道路 【1月13日 zakzak】http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130113/frn1301131335002-n1.htm 【測定可能限界超え?】 経済成長優先の中国で環境問題が深刻化していることは広く指摘されているところです。 大気汚染もそのひとつです。...
View Articleマレーシア 総選挙を控えて野党が大規模集会 イスラム国家の発展モデルとなりうるか?
(2002年9月 マレーシアでも最もイスラム主義が濃い北東部の都市コタバルの屋台広場 女性は皆スカーフを着用しています。 お祈りの時間になると拡声器を手にした“誘導係り”が現れ、売り手も買い手も皆モスクへ消え、屋台広場は僅かの留守番だけが残るゴーストタウンとなります。) 【「レフォルマシ(改革を)」】...
View Articleキューバ 海外渡航の原則自由化へ
(キューバ・ハバナのメキシコ領事館前で並ぶ人々 ビザの申請でしょう。 メキシコから更にアメリカへ・・・という考えでしょうか? “flickr”より By fotostelefonorojo http://www.flickr.com/photos/45757401@N08/8382557026/) 【「急ぎすぎると成功しない。我々はショック療法はとらない」】...
View Articleパキスタン 司法による首相逮捕命令と軍の関与も噂されるイスラム聖職者の反政府行動
(1月14日 イスラム教聖職者のタヒル・カドリ氏が呼び掛けた反政府デモ “flickr”より By Shumaila Andleeb http://www.flickr.com/photos/36900183@N03/8381343984/) 【続く裁判所主導による政治混乱】...
View Articleアルゼンチン・イギリス フォークランド問題に見る戦争へ至る道筋
(1982年フォークランド紛争時のイギリス軍派遣 【ウィキペディア】) 【国内政治の問題から目をそらすために、主権問題を利用】 30年ほど前の1982年に、南米アルゼンチンとイギリスとの間でフォークランド紛争と呼ばれる戦争がありました。 領有権を巡る戦いが行われたフォークランド諸島はアルゼンチン南部の沖合480kmほどの南大西洋に位置していますが、イギリス領となっています。...
View Articleアルジェリア 「テロリストに対する徹底抗戦主義」で制圧作戦を強行 日本など関係国には不満も
(事件が起きたアルジェリアの天然ガス施設 【1月19日 Iran Japanese Radio】) 【錯綜する情報 依然わからない実態】 アルジェリア南東部イナメナスの天然ガス関連施設で日本人らがイスラム過激派武装勢力に拘束された事件ではアルジェリア軍の制圧作戦が続いていますが、未だ人質の人数・国籍も判然としないという特異な展開となっています。...
View Articleアフリカで拡大するイスラム過激派勢力 アルカイダ「聖戦」を触媒に連携を強化
(エジプトでフランスのマリ軍事介入に抗議する人々 マリ現地では仏軍介入を歓迎する声も強いと報じられていますが、一方で、、欧米勢力への反発、イスラム主義への共鳴といった、イスラム過激派拡大にもつながる土壌がイスラム世界に存在するのも事実です。 “flickr”より By Pan-African News Wire File Photos...
View Articleイギリス 強まるEU脱退への動き 対応に苦慮するキャメロン首相
“flickr”より By Bundesregierung http://www.flickr.com/photos/bundesregierung/8290247991/ 【「ほかの国々が国家の主権を放棄せざるを得なくても、わが国は決して手放さない」】...
View Articleイスラエル 22日総選挙 右傾化する世論 争点にもならない「和平」
(躍進が予想されている強硬な右派「ユダヤの家」のベネット党首 “flickr”より By The Israel Project http://www.flickr.com/photos/theisraelproject/8367953410/) 【ネタニヤフ首相の続投が有力】...
View Article西アフリカ・マリ フランスの軍事加入をエジプト・モルシ大統領が批判
(フランス軍を歓迎するマリの住民 立場によっては、新たな植民地支配を目指す侵略といった批判もあります“flickr”より By Pan-African News Wire File Photos http://www.flickr.com/photos/53911892@N00/8390335149/) 【世界遺産の都市トンブクトゥに向かって北上】...
View Article独仏友好条約(エリゼ条約)の締結から50周年
(フランス・オランド大統領とドイツ・メルケル首相 【1月23日 Broomberg.co.jp】http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MH23JY6K50XZ01.html) 【イギリス:EU残留の是非を問う国民投票という賭け】 イギリスで高まるEU脱退を求める動きについては、1月20日ブログ「イギリス 強まるEU脱退への動き...
View Articleインドネシア ポスト中国「東南アジアの時代」をリード 労働争議、イスラム主義などの問題も
(インドネシアだけでなく東南アジア各国で普通に見られる光景ですが、アチェ州のある都市では女性の後部座席へのまたがり座りが“シャリアに反する”と禁止されるそうです。イスラムの教えに反するかどうかはともかく、横座りは恐ろしく危険です。 “flickr”より By jahat http://www.flickr.com/photos/jahat/3308930680/)...
View Article中国 法治に反する「労働教養制度」は廃止されるのか?
(北京近郊の「労働教養制度」の収容施設(1986年6月12日撮影)【1月21日 AFP】http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2922392/10143710) 【裁判所の判断を経ずに最長4年間の身柄拘束と強制労働】...
View Articleグルジア 修復に動きだした対ロシア関係
(昨年10月の議会選挙後の写真 勝利した野党連合を率いたロシアともつながりの深いイワニシュビリ氏(右)と、敗北した反ロシア・親欧米派のサーカシビリ大統領(左) 実権は首相に就任したイワニシュビリ氏に移行しつつあります。 “flickr”より By MIKHEIL SAAKASHVILI...
View Article日々大量に廃棄され続ける食料 求められる消費者の意識改革
(食べ残し100gあたり15RM(約450円)の罰金を徴収する旨の、マレーシア・クアラルンプールのレストランの表示 “flickr”より By Bhakti - Amsterdam http://www.flickr.com/photos/bhaktiamsterdam/3351203591/)...
View Articleアジア「最後のフロンティア」ミャンマー 注目される「政治家」スー・チー氏の判断
(国民民主連盟(NLD)が販売している“スー・チー”カレンダー グッズ販売は、旧軍事政権とつながりの深い政商からの資金提供とは違って、まっとうな政治資金調達です。 “flickr”より By nican45 http://www.flickr.com/photos/nican45/8337038653/) 【対外債務問題に道筋 ひとつの節目】...
View Articleイラン 難航する核開発問題協議再開 制裁で疲弊する経済 「イスラムの価値」徹底の動きも
(イラン・テヘランの街角で見られる“腎臓売ります”の落書き “flckr”より By Kombizz http://www.flickr.com/photos/kombizz/5736845988/) 【イラン核施設で爆発?】 真偽のほどは定かではありませんが、イランの核施設で大規模爆発があったとの報道が流れています。...
View Article「国家」という枠組み ボスニア・ヘルツェゴビナ、アメリカ、EU
(ラスベガスで移民制度改革案を発表するオバマ大統領 【1月30日 ロイター】http://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPTYE90T01020130130) 国家の枠組みに関する最近の話題。 民族の分断で、国家の枠組み維持に苦慮するボスニア・ヘルツェゴビナ 不法移民の流入に悩みながらも、よりオープンな形で国家のアイデンティティを模索するアメリカ...
View Articleアメリカ 銃規制強化を求める法案提出 提案どおりの成立は疑問
(1月26日、ワシントンでの銃規制強化を求めるデモに参加した、銃乱射事件が起きたコネティカット州(CT)Newtown市の市民 “Sandy Hook”は事件の起きた小学校 “flickr”より By rwreinhard http://www.flickr.com/photos/31283743@N00/8417320555/) 【「何とかしなければならない。その時は今だ」】...
View Article