アフガニスタン 加速度的に進みそうな政府軍崩壊・タリバン支配
(検問所で警備に当たるアフガニスタン政府軍の兵士ら=3日、西部ヘラート州【7月5日 時事】) 【タリバンの攻勢にアフガニスタン政府軍壊走 「半年」持つのか?】 米軍撤退が進むアフガニスタンの情勢については、6月27日ブログ“アフガニスタン 米軍撤退で「半年で崩壊」の現実味 今後もカギを握るパキスタン”で取り上げたばかりですが、「半年」ももつだろうか?といった雰囲気にもなっています。...
View Articleベラルーシへの圧力を強める欧米、反発するルカシェンコ大統領 支えるプーチン大統領の思惑
(5月28日 ロシア・ソチで会談するルカシェンコ大統領(左)とプーチン大統領【5月29日 AFP】) 【ベラルーシだけではない「国家によるハイジャック」 欧米も】...
View Articleアフガニスタン 中国のウイグル族弾圧に目をつぶるタリバンの現実主義的政治感覚
(【有限会社キムズ】逃げまどう政府軍兵士を励ますために銃を持って最前線にやってきたアフガン女性、「戦う準備はできている」・・・ということです。詳細は知りませんが、面白い画像だったので) 【国土の85%が支配下と豪語】 アフガニスタン情勢については一昨日の7月7日ブログ“アフガニスタン...
View Articleイラク 撤退を前にした米軍と親イラン民兵組織の攻撃応酬 新イラン民兵の暴力は国内活動家にも
(イラク首都バグダッド北東部に位置するサドルシティー地区で、発電機の電気を供給するケーブルを接続する男性(2021年7月2日撮影) 【7月10日 AFP】 似たような光景は東南アジアでも目にします。これで電力供給が機能しているなら、それは逆に凄いことです。)...
View Article中国 日本に対する態度や見方は中国人自身にとっても悩ましい問題
(昨年9月に「日本風情街」としてリニューアルオープンした蘇州の日本街)淮海街に並ぶ日本料理店や日本風居酒屋(2020年9月27日撮影)【2020年9月30日 AFP】)【日中の印象の非対称性】日本では中国に対する印象は悪化しているのに対し、中国の日本への印象は比較的高水準を維持している・・・という非対称性は周知のところ。****中国印象「良くない」89%...
View Articleドイツ 「躍進」してきた「緑の党」だが、エコ重視政策による負担増に尻込みし始める有権者
(【7月11日 時事】 経歴詐称、盗用などスキャンダルで集中砲火を浴びる「緑の党」ベーアボック共同党首 若い女性でリベラルという立ち位置が、女性を嫌悪する一部保守層の「格好の敵」(シュテルン誌)になっているとの見方も...
View Articleモルドバ 昨年11月の大統領選挙に続き、議会選挙でも親欧米派が勝利 進むロシア離れ
(モルドバの首都キシニョフで11日、議会選で投票後、記者団に話すサンドゥ大統領【7月12日...
View Articleインドネシア アジア最悪の感染拡大 在留邦人に高まる不安 対応を求められる日本政府
(【7月13日 ロイター】 12日、ジャカルタ 家族の治療に必要な酸素を求めて列をつくる人々のようです)【アジアの感染中心地となったインドネシア...
View Articleパキスタン 中国人を狙ったバス爆発 「鉄の友」の中パ関係 イスラムの大義に優先
(パキスタン北西部カイバル・パクトゥンクワ州で7月14日、谷に落ちたバスの乗客を救助する人々=AP。バスはこの日、山道を走っていた際に爆発し、谷に落ちた【7月16日 朝日】)【パキスタンで中国人ら30人以上が乗ったバスが爆発・転落】パキスタンでのバス爆発「事件」で、多くの「一帯一路」関係中国人が亡くなりました。****パキスタンでバス爆発...
View Articleフランス イスラムをめぐる表現の自由、政教分離、コミュノタリズム
(パリでイスラム嫌悪に抗議するデモ行進に参加する人々(2019年11月10日撮影)【2019年11月11日...
View Articleミャンマー 目立つロシアの国軍支援 国軍支配に加えて新型コロナの感染拡大で窮地の市民生活
(ヤンゴンで14日、新型コロナウイルス感染者のための酸素を供給してもらうため、行列を作る人たち【7月19日...
View Articleインド ヒンズー至上主義モディ政権の弊害 コロナ死亡者は公式発表の10倍に及ぶ可能性も
(インドの新型コロナ新規感染者・死者【ロイター COVID-19 TRACKER】)【牛のふんや尿でコロナ予防・治療...
View Article中国でも、ドイツでも記録的な豪雨災害 気候変動の影響は?
(中国河南省鄭州市で20日、大雨の影響で浸水した地下鉄の車内を撮影したとされる動画の一場面。中国のSNSで拡散している【7月21日...
View Articleハンガリー・オルバン首相の反LGBT法 EUは「一線を超えた」と法的手続き開始
(ハンガリーの首都で開催された性的少数者(LGBT)によるプライドパレード(2019年7月6日撮影)【7月15日 AFP】)【未成年に対する同性愛の「助長」行為を禁止する法改正案...
View Articleイラン 困窮する市民生活 ライシ新政権を待ち受ける難しい経済・内政対応
(ソーシャルメディア上で拡散された映像で、テヘラン・メトロで停電発生後に様々な駅で待っていた数千人の人々が「くたばれイラン政府」と叫んでいる様子が見て取れた。【7月20日...
View Article中国 教育産業規制、宿題なども規制 生徒と家計の負担軽減で出生数増加を IT大手の影響力排除も
(【7月25日 日テレNEWS24】)【競争社会のストレスを忌避する「タンピン族」】14億人による熾烈な競争社会・中国では、少しでも競争を優位に・・・ということで、子供の教育熱が過剰なまでに高く、そのことが子供にはストレスとなり、一部には競争を忌避する若者層の出現を促しています(6月10日ブログ“中国 14億人による熾烈な競争社会の現実...
View Article