人口変化・経済動向で「日本は鉱山のカナリア」 長期停滞の一方で「うまくやっている」という見方も
(日米の1人当たりGDPと生産年齢人口1人当たりGDPの累積変化率 【1月2日 WSJ】)【激変する将来の東アジアの人口】日本の少子化は深刻ですが、いつも取り上げるように韓国は更に深刻と言うか、驚異的。****韓国の合計出生率「0.7」過去最低の水準...
View Articleアフガニスタン 女性の権利改善を求める国際社会 追い詰められる女性の人道状況
(【1月4日 KYODO NEWS】 カブールの街を疾走するスケート部隊)【怖そうなタリバンのイメージ向上にも役立っている・・・・スケート部隊】タリバン支配が続くアフガニスタンに関するニュースは、最近あまり多くありませんが、ちょっと変わった動画ニュースがありました。****タリバンスケート部隊発足...
View Articleパレスチナ 犠牲者数の上ではすでに事実上の“第5次中東戦争” 更にヒズボラ参戦はあるのか?
(パレスチナ自治区ガザ南部ラファで、無料で配布される食料を求める市民ら=2023年12月28日(ゲッティ=共同)【1月4日 共同】)【犠牲者数の上ではすでに事実上の“第5次中東戦争”】日本は騒然とした年明けになりましたが、世界も年が明けてもウクライナもパレスチナも惨状は変わらず。...
View Articleタイ 王室改革をめぐる議論の一進一退 今年は?
(タイの抗議者たちは、新しい憲法と君主制の改革を3本の指で示す【1月3日 Newsweek】)【不敬罪改正を掲げた「前進党」...
View Articleインド 総選挙に向けて優位な情勢の与党 しかし、少数派に対する深刻な人権侵害の懸念も
(インド・ムンバイで、2002年にグジャラート州の暴動で集団レイプ事件を起こしたヒンズー教徒11人が釈放されたことに抗議するデモの参加者(2022年8月23日撮影、資料写真)。【1月8日 AFP】)事)【4~5月 総選挙...
View Articleブータン 若者は豪へ 観光不振など経済苦境の起死回生策は「ビットコイン採掘」 政権交代へ
(「幸せの国」と呼ばれるブータンで、若年失業率(15〜24歳)が2022年に28.6%と17年の2倍以上に高まった。都市部での就職を希望する若者は多いが、雇用機会が増えていないのが現状だ。企業の少なさに加え、新型コロナウイルス禍で観光業などが打撃を受けたことが響いている。【2023年11月17日 日経】)【コロナ後の観光不振 揺れる観光政策...
View Article欧州 移民規制強化の一方で、移民を必要としている現実も 伊・右翼政権は合法移民受け入れ拡大
(イタリア・トスカーナ地方初の移民出身バス運転手になったマドウ・コウリバリーさん フィレンツェで2023年11月撮影【12月11日...
View Articleイラン 相次ぐ周辺国への攻撃 アメリカを直接的に刺激することは避ける配慮も
(イランの首都テヘランで、反米・反イスラエルを訴えるプラカードを掲げる人々(2024年1月5日撮影)【1月16日...
View Article中絶規制 エルサルバドルでは中絶、流産等は「加重殺人」 日本では死産時の死体遺棄事件の問題も
(エルサルバドルの控訴裁判所は2019年8月19日、レイプ被害によって妊娠し、胎児が8カ月の時に死産したエベリン・エルナンデスさん(中央)(21)に対し、無罪を言い渡した【2019年08月21日 HUFFPOST】)【アメリカ...
View Articleパレスチナ ガザ地区の惨状 死者のおよそ7割が女性や子ども 医療体制崩壊の中での出産・流産
(ガザ市のアル・シファ病院では、麻酔薬がなかったために、看護師が麻酔薬なしで頭の傷を縫っている間、小さな少女は痛みに泣きながら「ママ、ママ」と叫んでいた。【11月10日 ARAB...
View Articleチベット 「宗教の中国化」政策に対し、チベット亡命政府首相「文化的ジェノサイドに等しい」
(中国・チベット自治区ラサの学校で、授業を受ける子ども。政府主催のメディアツアーで(2021年6月1日撮影)【2023年2月7日 AFP】)(チベット亡命政権のあるインド北部ダラムサラの「チベット子ども学校」【1月20日 TBS NEWS...
View Articleインド アヨディヤのヒンズー寺院開設式に見るモディ首相の政治姿勢とその危うさ
(22日、インド北部アヨディヤで行われたヒンズー教寺院の開設式(インド政府報道情報局提供)【1月22日 時事】)【宗教対立の象徴とも言えるアヨディヤのヒンズー寺院開設式...
View Article