中国 ゼロコロナからのハードランディングを可能にしている中国政治・社会の“怖さ”
(北京駅前を歩く防護服姿の旅行者(7日)=ロイター【1月15日 読売】 ミニスカート女性と防護服、面白い画像ではありますが・・・)【習近平主席...
View Articleアメリカ 「文化戦争(Culture War)」の分断 民主・共和党内も更に分断 様々な憶測も
(14日、米インディアナ州のアパートの廊下で銃を持つ男児の映像【1月18日 共同】)【アメリカ「文化戦争(Culture War)に関する最近の話題 銃・中絶・移民からガスコンロまで】アメリカで、銃規制、人工中絶、移民対策などを争点とした「文化戦争(Culture...
View Articleイスラエル アラブ諸国と関係改善 内政面の司法上の問題の解決策として司法改革案 大規模抗議も
(イスラエル中部テルアビブで行われたネタニヤフ政権に抗議するデモ=21日【1月22日 共同】)【イスラエル対パレスチナで対立が改めて表面化する国際社会】イスラエルで保守強硬派のネタニヤフ首相が極右政党との連立を組む形で復権したこと、及び、その危うさについては、1月5日ブログ“イスラエル...
View Article「汚職大国」ウクライナが向き合うべき“もう一つ”の戦い
(ウクライナ南東部マリウポリからの避難民を支援するために集まった国際支援物資の山【2022年12月19日 時事】...
View Article南太平洋島しょ国 影響力をめぐってせめぎあう米豪と中国
(パプアニューギニア 街中のいたるところに「中国援助」の文字【2022年11月19日 TBS NEWS DIG】)【中国への傾斜を強めたソロモン諸島 米豪も対抗...
View Articleトルコ 5月14日に大統領・議会選挙を前倒し実施 内政・外交、全ては選挙に向けて・・・
(「今日(または今度の日曜日に)選挙があればどの党に投票しますか」との問いに対する回答【1月 間 寧氏 JETRO】)【悪化するスウェーデンNATO加盟をめぐる状況...
View Articleチュニジア 「アラブの優等生」の混迷 権限集中を進めるサイード大統領 一様ではない評価
(12月17日、チュニジアの首都チュニスで、議会選挙の投票をするサイード大統領【2022年12月18日...
View Articleインド モディ首相とガンジーの間の深い溝 再び問題視される州首相時代のムスリム殺害暴動関与
(インド・ニューデリーで、マハトマ・ガンジーの慰霊碑「ラージガート」を訪れガンジーを追悼するナレンドラ・モディ首相(2023年1月30日撮影)【1月30日...
View Articleミャンマー 国軍のクーデターから2年 状況は「悪化の一途」 困難な抵抗、薬物に逃避する若者も
(買い物客でにぎわうミャンマー・ヤンゴンの市場=1月29日(共同)【2月1日 産経】 一見、平穏な市民生活が営まれているようにも見えますが・・・・)【「悪化の一途」...
View Articleアメリカ 不法移民対応に揺れる 強制送還措置は? バスでNY市に送られた移民のその後は?
(メキシコとの国境を視察するバイデン米大統領(左から3人目)=テキサス州エルパソで8日、AP【1月10日...
View Articleイギリス インフレ、相次ぐストライキ EU離脱から3年、「西欧最貧国」へ転落?
(記録的なインフレが続くイギリスで、教師ら公務員が、過去10年で最大規模とされる50万人規模のストライキを実施した。【2月2日...
View Article韓国 “潮目の変化”を感じさせる日韓関係 「セカコイ」「スラムダンク」人気に見る複雑な対日感情
(映画「THE FIRST SLAM DUNK」を上映中の映画館で、記念撮影する人たち=ソウルで1月23日、共同【1月24日...
View Articleロシアを支える(とされる)トルコ、北朝鮮、イラン、そして中国のそれぞれの事情
(昨年9月、ウズベキスタン・サマルカンドで顔を合わせたロシアのプーチン大統領(左)と中国の習近平国家主席(右)【2月5日 共同】)【ウクライナの生命線、欧米諸国の支援】周知のようにロシア軍の侵攻になんとかウクライナが耐えているのはアメリカを始めとする欧米からの支援があっての話です。****各国のウクライナ支援、15兆円超...
View Article北極海 ウクライナの緊張と共に高まるロシア・NATO間の緊張
(【2022年11月24日 ロイター】 北極海をはさんで対峙するロシア軍基地とNATO基地)【温暖化による氷の融解で高まる利用価値】世間では中国の飛ばした気球で大騒ぎ、米中関係にも大きな影響を及ぼしていますが、思いがけない出来事から国家間の緊張が・・・という展開は往々にして現実でも起きることです。先月末、『メーデー 極北のクライシス』(グレーテ・ビョ― 著 / 久賀美緒 訳...
View Article北朝鮮 餓死、絶望からの自殺、凍死、格差・・・理不尽な現実 それでも「金王朝」は続く
(7日、朝鮮人民軍創建75周年記念宴会に参加した軍幹部と李雪主夫人、娘と共に記念写真に納まる金正恩朝鮮労働党総書記(朝鮮中央通信=朝鮮通信)【2月8日...
View Article